今のアパートに引っ越す前の話になりますが、転居先が遠方のため、泊まりでアパート探しに行ってきました。関西から関東への移動です。
移動する間が夕食の時間と重なるので、新幹線の中で食事をとりました。
まだサスティナブルを意識していなかった頃は、駅弁とペットボトルを買って、車内で食べていました。今回は、家で作って持っていこうということで、お弁当を作りました。
いつも使っているアルミのお弁当箱に詰めるのがベストなのですが、ホテルに泊まるので「スポンジと洗剤を持っていってまで洗うのはちょっとなぁ・・・荷物もかさばるしなぁ・・」と思い、使い捨ての紙製お弁当箱を買ってきました。イオンモールにありましたが、紙製はこれひとつだけで、あとはすべてプラスチック製でした。プラスチック製はまだまだ多いなぁと痛感。
プラスチック製は、安いし、枚数もたっぷり。(10枚セットで98円くらいだったかな)
値段や利便性で選ぶお客さん多いですよね。私もかつてそうでした。買ってきた紙製は、3枚セットで300円くらいしました。1枚あたり100円くらいですね。百円ショップで買ってくるのと変わらない感じですかね。
子ども向けのパッケージでとても可愛らしいですね。大人向けのパッケージもあれば、買いたいと思います。
何を詰めたかというと、鶏そぼろ、炒り卵、枝豆の三食丼です。(写真を撮るのを忘れてしまいました・・・)
新幹線の中で食べるのに、なぜ、わざわざ食べにくそうなものを作ったのか、覚えていません(笑)まあ、夫は喜んで食べてくれたので、良しとします(笑)
駅弁も美味しいのですが、今回は旅行ではないので、なるべくプラスチックを使わず、夕食代の節約もできたのは良かったと思います。
ちなみに、水筒にお湯を入れて、お気に入りのインスタントコーヒーの粉も持っていったので、車内販売で買わなくてもコーヒータイムをゆっくり楽しめました^^